ぺっくん夫婦のdiary

ぺっくんfamilyのdiary

日々の家族の様子などを自由気ままに更新します!

2か月間の車中泊の旅~計画中~

 

 

こんにちは。

ぺっくん夫婦の嫁です(*^^*)

 

今回は車中泊で大切な車について書いていきます。

 

〇現在の愛車

HondaのNBOX+Customに乗っています。

この車種にしたのはもちろん車中泊をするために選びました。

 

子どもが産まれる前は土日や連休、そして新婚旅行でも車中泊の旅を楽しみほぼ全国を行きました♪

 

最初の頃は車中泊にあまり興味がなく準備や計画などすべて旦那様任せで私はほんと助手席で優雅に過ごすくらいでしたが、少しずつ楽しさを感じるように。

 

どうしたら寝やすくなるのか、準備に必要な物は何かを旦那と話しながら快適に過ごせるように色々と工夫をしてきました。

 

写真が少ないですが、少しだけどういう風にしていたかご紹介します。

 

〇寝る時の工夫

・座席のみだとボコボコしてしてしまうので、板を挟み込んでから布団を敷いています。

f:id:pekun:20210801121158j:plain

 

f:id:pekun:20210801121621j:plain

背もたれとの段差を埋めるために板の下にはヘッドレスト置いてます。

・カーテンレールを両面テープで張り付けてカーテンを付けました。

f:id:pekun:20210801121745j:plain

車内の換気のために換気扇を付けました。

・フロントガラスは一枚の黒い布で目隠しをしました。

 

・夏はポータブル電源を使って扇風機を回し、冬は電気毛布を使っていました。

 

・簡易のテーブルを使っていましたが、板などを使って後方にテーブルを設置

f:id:pekun:20210801122433j:plain

エンジンを切ると真っ暗になるので、100均で購入したランプを使っています。

磁石式でくっ付けています。

 

こんな感じで車中泊を楽しんでいました♪

 

〇新車について

ここからはNBOX+Customに代わる車の紹介をしていきます。

まだまだ確定していない所もあるので今回は我が家が思い描く車についてです。

 

・こだわりたい部分

1.8人乗りにしたい

⇒私たち家族で4人+旦那の家族と乗る又は、私の家族と乗るということがあった場合、8人乗りだと皆が乗れるのでこれは外せない条件です。

 

2.荷室を好きな広さにアレンジしたい

車中泊の際にはベットに出来たり、家族や友達と出掛ける時には8人乗りになるようなどその時の用途に合わせて使いたい

 

3.車載専用のクーラーをつけたい

⇒NBOX+の時の夏の車中泊がほんとに辛く快適に寝たいという気持ちが大きかったのと、子ども達が暑さで起きてしまう事がないようにするためです。

 

4.4WD車が欲しい

⇒NBOX+は2WD車で雪道などで滑る事はなかったですが、不安に感じ4WD車の方が気持ち的に安心できる。

 

以上のこだわりを踏まえて我が家が決めた車種は・・・

ハイエースです。

 

ハイエースを選んだ理由

1.長く乗れる(頑丈・丈夫という点)

2.普通免許証で運転が出来る

3.荷室が広く、尚且つカスタムしたい時に色々な会社からパーツが売られている

 

ハイエースについて少し詳しい方は「あれ?ハイエースって8人乗りの設定あったかな?」とお気づきの方もいるでしょう・・・次回以降この点についてもお話ししていきます。(1列目3人乗りの計9人乗りは除外しています)

以上の理由を踏まえて、次回は様々な会社にこだわりたい部分についての相談や見積書を出してもらい、最終決定するまでのお話をしたいと思います。

 

次回、我が家の新車がどのように決まるかお楽しみに♪

 

https://youtu.be/vJyhJcvwyrY

↑旦那が前に作っていた車中泊の動画です。興味のある方は是非見てください(^▽^)

2か月間の車中泊の旅~計画中~

 

こんにちは。

ぺっくん夫婦の嫁です(*^^*)

 

今回は1年後に2か月間の車中泊の旅を計画中のぺっくんFamilyです。

計画編と旅行編で記事を書いていこう思います。

 

計画編では、車の話や荷物、産後ダイエットについて

旅行編では、行った先の情報などをお伝えしていきます。

 

〇なぜ1年後に向けてなのか・・・

1.車の買い替え

2.二人目の成長具合

3.育休取得中しかできない

4.子どもと過ごす時間を考えて

 

主にこの4つが理由です。

まず車に関しては、新しく買う+内装を車中泊用に変えるので少し時間がかかります。

車については別で詳しい内容を記事にします。

 

二人目の成長具合については、1年後となると、10か月・11か月になり、腰も据わってハイハイやつかまり立ち、伝い歩き、早い子は歩いている頃です。動き回って大変というところはありますが、ミルクの量や離乳食に関してはやりやすいかなと思っています。

 

育休に関しては、私は一年取得しますが、旦那は旅行に行く2か月取得します。旦那はその取得理由を必死に考え中ですwww

私の仕事が始まってしまうと、連休がない限りまとまった休みはないので今しかないと思い立ったぺっくん夫婦です!!!

 

理由の中で一番なのが、子どもと過ごす時間です。生涯子どもと過ごす時間は約数年と言われいます。職種によって9年だったり、7年だったり、短くて3年の場合も・・・

その話を旦那としていて二人で衝撃を受けたと同時に家族で過ごせる時は過ごそうという気持ちになりました。一日息子と一緒に居ると疲れてしまいますが、小学生・中学生に上がるにつれ親と一緒に居る事が減ると思うと寂しく思いますね。2か月も家族で一緒に居れるなんて今からワクワクします♪

 

こんな思いで1年後の車中泊の旅を計画中です。

 

⇒次回は車について書いていきたいと思います。

我が家の名もなき家事の分担について

 

こんにちは。

ぺっくん夫婦の嫁です(*^^*)

 

今回は我が家の【名もなき家事】をリストアップして

夫婦でどれくらいしているのかを書いていきます。

 

〇名もなき家事とは・・・

料理・洗濯・掃除・育児などの家庭で行う大きな家事以外、必要な誰かがしなけらばならない家事の事を言います。細かく分ける事で家庭での夫婦の役割が目に見えてわかる事で役割分担がしやすくなります。

 

名もなき家事を細かくリストアップすると100種類あったりするそうですが、そこまではすこし面倒なので、今回我が家の名もなき家事はざっくりリストアップしてきます。

 

〇リスト分け

リストアップしていく上できっとたくさん出てくるので分かりやすく2つにリスト分けをしていこうと思います。

1.育児

2.その他

に分けてリストアップしてきます。

 

〇リスト1:育児(10個)

・ご飯を作る

・ご飯を食べさせる

・寝かしつけ

・お風呂に入れる

・着替え

・オムツ替え

・歯磨き

・保育園の送迎

・子どもの服の買い出し

・オムツの買い出し

 

〇リスト2:その他(12個)

・食材の買い物

・ご飯を作る

・食器を洗う

・食器を片付ける

・お風呂掃除

・トイレ掃除

・洗面台掃除

・リビング掃除

・洗濯機を回す

・洗濯物を干す

・洗濯物を取り込む

・消耗品の交換(トイレットペーパー・シャンプー・洗剤など)

 

〇夫婦の比率

リストアップした項目に夫婦の比率を書いていきます。

例:項目名⇒夫:妻

 

〇リスト1:育児(10個)

・ご飯を作る⇒1:9

・ご飯を食べさせる⇒5:5

・寝かしつけ⇒9:1

・お風呂に入れる⇒5:5

・着替え⇒5:5

・オムツ替え⇒4:6

・歯磨き⇒1:9

・保育園の送迎⇒1:9

・子どもの服の買い出し⇒5:5

・オムツの買い出し⇒1:9

育児に関してはこのような結果です。

旦那がだいたい4割ほどしてくれています。育児に関してはこちらが言わなくても率先してしてくれていうので特に不満はありません。

 

〇リスト2:その他(12個)

・食材の買い物⇒2:8

・ご飯を作る⇒1:9

・食器を洗う⇒4:6

・食器を片付ける⇒4:6

・お風呂掃除⇒0:10

・トイレ掃除⇒0:10

・洗面台掃除⇒0:10

・リビング掃除⇒1:9

・洗濯機を回す⇒2:8

・洗濯物を干す⇒2:8

・洗濯物を取り込む⇒2:8

・消耗品の交換⇒2:8

その他に関してはこのような結果になりました。

 

育児に比べて夫婦の差がある様に感じます。私がその他の家事をしている間はだいたい息子と遊んでくれているので私自身は助かっています。

 

〇まとめ

名もなき家事はリストアップすればするほどたくさんあります。今回リストアップしたことで旦那は協力的な人なんだと感じました。トイレ掃除などは一回もしたことはありませんが、平日に休みなどがあると洗濯物をしてくれたり、リビングの掃除もしてくれます。「料理が出来ない分、食器洗いは俺の仕事」と言っていた時期もありましたw

今は食器洗いの代わりに息子の寝かしつけをしています。

 

お互いの大変さや協力し合う事の大切さを感じるいいきっかけになりますね。

 

1歳半健診の内容

 

こんにちは。

ぺっくん夫婦の嫁です(*^^*)

 

今月の15日に息子の

「1歳半健診」に行ってきました。

1歳7か月になっての健診でしたが・・・

 

コロナの影響もあり時間が決まっており

息子は13時でした。

 

お昼寝の時間帯で心配でしたが、

そこまでグズることなく終えることが出来一安心です。

 

今回は息子の息子の「1歳半健診の内容」を

書いていきたいと思います。

 

地域によって内容が異なってくると思うので

参考になるかはわかりません・・・

 

〇1歳半健診の内容

1.保健師さんとお話

2.歯科検診について

3.身体測定

4.小児科医院による健診

 

1.保健師さんとお話

事前に郵送されていた問診表に必要事項を記入してそれを見ながら家での様子を話しました。

私と保健師さんが話してる間、息子には「車」「ごはん」「スプーン・フォーク」「犬」「コップ」「靴」の絵が描いているカードを渡されました。

息子が「ぶーぶー」「わんわん」などと話すとそれに対しても「ぶーぶーだね。」などと答えくれながら私との会話を続けていました。

 

1歳半健診では「積み木を積む」ということをしたと聞いていたのですが、息子の時はせずに話の中で「積み木は積めますか?」と聞かれただけでした。

コロナの影響で行っていなかったのかもしれません。

 

特に気になる事もなかったので割とすぐに終わりました。

 

2.歯科検診について

本来は1歳半健診の際にするそうですが、これもコロナの影響により行いませんでした。

歯科衛生士さんから近くの歯科医院で受診するための説明を受けたのみでした。

 

☆初めての歯科医院の様子

後日、歯科医院行っていきました。診察台に座り台が倒れていく時の不安そうな表情に

胸がキュッとなりました。虫歯のチェックの時には時々口を閉じてしまいそうになりながらも泣かずに診察を終えることができました。今の所、歯の状態は良かったです。

 

3.身体測定

身長・体重・胸囲・腹部を計測しました。コロナ禍という事もあり、着替えと待機場所が一緒になっており、他の親子との距離もしっかりありました。赤ちゃんが計る体重計は10キロまでしか計れないので、体重計は大人と同じような立って計るタイプに代わっていました。身長計は胸囲・腹部も計るので前と同じような寝そべって計るタイプでした。

 

4.小児科医の健診

最後は小児科の先生に診てもらいました。体を見たり・触ったりしながら異常なところはないかチェックしているようでした。先ほど行った身体測定の結果を見ながらの話もありました。息子は成長曲線ど真ん中で健康体でした。

 

〇まとめ

 今回はコロナ禍という事もあり通常とは違う内容だったように思います。

地域によっては、積み木を積んだり、歯科検診もあるようなので実際に行ってみなと分からないですね・・・。息子の成長について保健師さんや小児科の先生と話す機会があるとしっかり成長していることを感じます。

 

健診に来る様々な親子の姿を見て1歳半でも様々な姿の子を見ることが出来良かったです。

ちなみに息子は初めは緊張していてようですが、数分もすると慣れたようでとっても楽しそうに踊りだしたり、勝手に他のが健診ている部屋に入ろうとしたり、やんちゃ爆発でしたwww

 

低置胎盤の疑い・・・

 

こんにちは。

ぺっくん夫婦の嫁です(*^^*)

 

切迫早産ですが、早めに仕事を休めたことで

息子の時よりも子宮頸管が急激に短くなるということがなく

約3㎝で一安心しております。

 

が、子宮が下にあるそうで先生からは

「少し低地胎盤気味だね・・」と言われました。

 

そこで今回は【低置胎盤などに関する記事を書いていきます。

 

※医療の専門家ではないので、産婦人科の先生や助産師さんに聞いたことやネットで調べた事を書いてます。

 

〇低置胎盤とは・・・

胎盤が正常よりも低い位置にあり、内子宮口を覆っていない事。

子宮口から2㎝以内胎盤の端があると低置胎盤となるそうです。

 

※子宮口を完全に覆っている状態を「前置胎盤」といいます 。

〇原因

・経産婦・高齢妊娠・多産・帝王切開経験・喫煙などがあります。

 

〇分娩について

低置胎盤の場合、経膣分娩の際に出血量が多くなるため大部分が帝王切開になるそうです。

 

〇症状

自覚症状が少なく妊婦健診の際に分かることがあります。

急な出血があるそうなので、その時はすぐに病院に連絡してください。

 

〇まとめ

私の場合はまだ経過観察中で子宮が大きくなるにつれて、胎盤が上がっていくかもしれないそうです。今の所、子宮口からは1.9㎝の所に胎盤がある状態なのでギリギリって感じです。分娩時の出血多量はこわい事なので、低置胎盤のままだと帝王切開になるそうでドキドキしています。

 

息子の時は切迫早産、2人目は切迫早産と低置胎盤気味と「まさか自分が!」という思いがありますが、良い経験だという気持ちで出産に臨んでいこうと思います(*^^*)

父の日プレゼント製作

 

 

こんにちは。

ぺっくん夫婦の嫁です(*^^*)

 

息子が1歳7か月にもなり手先もだいぶ器用になってきたので

第1弾として父の日のプレゼントを作っていきたいと思います。

 

〇準備物

・シール

・色鉛筆(水性ペン)

・ハサミ

・のり

・画用紙

・子どもの写真

 

〇製作方法

①シール貼り

画用紙に好きなようにシールを貼る

(剥がすのが難しそうな時は少しめくってあげる)

 f:id:pekun:20210612160207j:plain

⇒シール貼りよりも描く方が好きみたいです

 シール貼りは一人では難しかったので一緒にしました。

 

②なぐり書き

画用紙に好きなように色鉛筆(水性ペン)で描く

(画用紙は薄めの色を用意すると色が分かります。)

 f:id:pekun:20210612160317j:plain

⇒ダイナミックに描いています。

 色はピンクが好きなようで青や黄色を渡しても

 返されましたwww

 

③シール貼りをした画用紙を半分に折り、

 なぐり書きをした画用紙をその中に貼り付ける

(大きさは好きなように切ってください)

 

④なぐり書きをした画用紙に子どもの写真を貼り

 メッセージを書いて完成

 

〇製作のポイント

・シール貼り

手先の器用さはそれぞれです。一度子どもだけでやってみて難しそうなら一緒に剥がしたり、剥がしたシールを渡して貼るだけでもOK

お子様に合ったやり方をしてくださいね。

 

・なぐり書き

器用になってきていてもまだまだ腕全体を動かして書いたりします。

手先だけで書くことは難しい時期ですので、紙は出来るだけ大きめを準備してください。

あとは、紙以外に書きますので、下に新聞紙など汚れてもいいものを敷いてください。

紙よりも壁や床などに描いたり、手や足にも書くのでペンを使う場合は水性ペンをオススメします。

 

・一人で出来た時はたくさん褒める

「上手だね」よりも「いろんな色を使って可愛く出来たね」などどういうところが上手に出来たのか、がんばったのか具体的に伝えるといいですね。慣れるまでは、具体的に褒めるのが難しく感じるかもしれませんが、これから色んな事に挑戦していく子どもに自信や挑戦する気持ちを持たせていくのには、褒めることが大切なので少しずつ褒める言葉を増やしていってください。

 

褒める事は大切ですが、褒めすぎたりしすぎてもいけないので難しい所ですね・・・

 

〇完成品

f:id:pekun:20210612160440j:plain

我が家はこんな感じに仕上がりました!

 

旦那は「もう少し大きくなってからでいい。」と父の日は特に何もしなくていいと言われましたが、今の時期しかできない作品を残したくて作りました。

当日に息子から父ちゃんに渡す姿を想像するだけで一人ワクワクしています♪

 

なぐり書きが楽しかったのか画用紙3枚分思いっきり描いていました。

家でお絵かきをあまりしなかったのでこれを機に雨の日などはどんどんさせていきたいと思います♪

 

1歳の誕生日にした事

 

こんにちは。

ぺっくん夫婦の嫁です(*^^*)

 

今回は息子の1歳の誕生日でした事などを

書いていきます。

 

〇誕生日にした事

・料理

⇒ワンプレートに息子が食べれそうなメニューで可愛く盛り付けをしました。

メニューはブロッコリー・人参・じゃが芋の茹で野菜、卵焼き、ハンバーグ、ケチャップライスです。味付けはほとんどしていません。ケチャップライスもほんのり色が付く程度にしました。

 

人参やじゃが芋は型抜きでハートや星形にしてハンバーグは小さくして手づかみでも食べられるようにしました。ケチャップライスはミッキーの型抜きで形を作り、爪楊枝でHappy Birthdayの文字を書きました。

 

f:id:pekun:20210605140950j:plain

・装飾

⇒全て100均で調達しました。とっても楽でした。基本的にセリアが好きなのでセリアしか見てないですが、ダイソーキャン★ドゥでデザインなど違うと思うのでお好みの物を探してくださいね。

 

f:id:pekun:20210605141047j:plain

・ケーキ

⇒乳児幼児でも食べることが出来るケーキを注文しました。産まれた日時などもチョコのプレートで作ってもらいました。

 

・写真

⇒フォトスタジオでの撮影も良いなと思いましたが、結局は家で普通に撮りました。

今思うと少し後悔しています・・・思い出に残すにはフォトスタジオでの撮影がいいですね。

 

一升餅

⇒ネットでお餅とリュックのセットの物を注文しました。リュックには名前を入れてもらいました。今はお出掛けする際にお菓子など軽いもの入れて息子に背負わせています。約2キロお餅を背負わせて歩かせたのですが、よたよたする姿や上手く立ち上がれず無く姿が可愛かったです。

f:id:pekun:20210605141137j:plain


 

・選び取り

⇒すっかり忘れていました・・・二人目の時は忘れずにやりたいと思います。

 

一升餅と選び取りについて

一升餅とは・・・

一升餅を背負ったり、踏んだりするなど「子どもの健やかな成長」を願うものです。

なぜ一升なのかというと人生=一生と一升を掛けているからです。

一升の重さは約2㌔です。

 

子どもにとってはとても重たいので、立てなかったり、バランスを取れず転んでしまいます。中には歩ける子もいるそうです。

転んでも、転ばなくても縁起が良いとされています。

 

一升餅のほかにパンを使う方や一升分のお餅を小分けにして親族に配る方も居ます。

 

我が子は数歩、歩いては転び立とうとして転びを繰り返していました。その姿がとてつもなく可愛いです。お餅は小分けにしました。

 

・選び取りとは・・・

占いのような楽しい行事です。子どもの前に様々な物やカードを並べ一番に選んだもので将来の運勢を占うものです。本当にそうなるかは分からないので、ゲーム感覚で楽しむのがいいですね。

 

方法としては、物かカードを並べ、少し離れた所から子どもを誘導し子どもに選ばせる。といった感じです。

 

物やカードの種類としては家庭によって様々です。また、選んだものには意味があるようです。

例えば・・・

☆お金:お金に困らない

☆筆:芸術家や物書きになる

☆ハサミ:手先が器用になる

☆そろばん:商売上手・計算が得意

☆定規:建築家・大きな家を建てる

☆お箸:料理人・食べ物に困らない

楽器:音楽家・音楽関係の仕事に就く

ボール:スポーツ選手・運動神経がいい

マイク:歌手

おもちゃの聴診器:医者

スマホ:IT関係の仕事

など家にあるものを並べたり、カードを買ったりするようです。

※☆印は昔から使われているものです。

 

子どもが何を選ぶか楽しみですね♪

 

〇我が家のお祝いスケジュール

私が小さい頃は親戚が集まり盛大にお祝いしてもらっている写真がありました。

今は、なかなか大勢で集まれないので両親と子どもだけでお祝いをする人や日にちをずらしておじいちゃん・おばあちゃんとお祝いする人という人も居ると思います。

 

我が家では誕生日当日は家族3人で過ごしました。土曜日には私の両親、日曜日には旦那の両親にお祝いをしてもらい、息子としては3回誕生日会をしました。

 

誕生日当日は平日でしたが、せっかくなのでお互いに仕事を休みにして出掛けました。

家族3人リンクコーデをして仲良し感を出しましたwww

沢山遊んで帰り、夜は家で誕生日会をしました。といってもご飯を出してケーキを食べて終わりです。いつもとあまり変わりません。

 

一升餅は土曜日におじいちゃん・おばあちゃんに見守られながらしましたよ。

f:id:pekun:20210605141240j:plain

子どもの誕生日はお祝いする気持ちが大切ですよね♪

巣立っていく日まで毎年楽しい誕生日になるよう頑張っていきます!!!