ぺっくん夫婦のdiary

ぺっくんfamilyのdiary

日々の家族の様子などを自由気ままに更新します!

入園準備の注意点‼‼‼

いよいよ保育園が決まったら

入園の準備ですよね♪

 

保育園の面接で聞いたかと思いますが、

今回は、保育士として意見を

書いていきます(^^)/

 

〇服装

汚れてもいい服

→保育園に着ていく服は

 とにかく汚れてもいい服です!

 お外で遊んだり、製作活動だったり、

 乳児さんの場合は給食の食べこぼしなど

 毎日、何かしら汚れてしまいます。

 

動きやすい服

→子どもは遊ぶことが大好きですよね♪

 鬼ごっこやジャングルジム、

 幼児クラスになると鉄棒や跳び箱などの

 運動あそびが増えてきます。

 その時に生地が伸びにくいものだと

 可動域が狭くなりケガすることが増えます。

 園によっては、デニム生地禁止の所もあります。

 フード付きやスカートもやめてきましょう!

 

着脱しやすい服

→1歳頃になると少しずつ自分で

 服の着脱が出来るようになります。

 保育園では、出来るだけ自分で着脱を

 させていきたいところですが、服が

 小さかったり、ピタッとしたものだと

 子どもが一人で着脱するのが大変です。

 子ども自身も出来なくて、嫌になります。

 

薄手を意識する

→特に冬は寒いだろうと、

 たくさん着せて来られる保護者の方がいます。

 大人は寒くても子どもは大丈夫です!

 お外で走り回ったり、園によっては床暖があります。

 暖房も入っているので、暖かいです。

 走り回るので「暑い、暑い」と言って、

 上着を脱ぐほどです。

 また、着脱も大変です。

 

〇持ち物には全て名前を記入

→服、タオル類、オムツ、コップや歯ブラシ

 水筒、リュック、靴など保育園で使うものには 

 マジックで書いたり、名前シールやスタンプ

 リュックなどは名前のキーホルダーなどが

 あると子どもだけでなく保育士もわかります。

 特に、言葉が出ない乳児の場合、

 保育士が持ち物をチェックしたりします。

 服やタオルなど同じものを持ってくることがあるので

 名前がないと、間違ってしまったりします。

 

〇名前を書く時の注意点

→大きくはっきりと書く。

 タグに書くことがあると思いますが

 小さすぎてわからないことがあります。 

 また、洗濯をしていくと薄くなってくるので

 時々チェックをして、薄くなっていたら

 書いてください。

 保育士は子どもの荷物をだいたいは把握していますが

 それでも、間違わないよう保育士全員で

 「なんて書いてる?」と目を細めて確認してます。

 

〇持ち物の確認

→園のしおりに持ち物を記載しているページが

 必ずあります。

 面接でもきちんと説明しているので

 メモを取ったり、準備の時にわからなければ

 連絡して確認しましょう(^^) 

 

保育園によっては、準備物がたくさんあったり

指定されていたりするので、早めに準備しましょう。

私の職場では、特に指定がないのですが、

子どもが通う保育園は色々と指定があり

準備が大変でした・・・www

あとはオムツの名前書き・・・

大変だろうと、お義母さんから

オムツスタンプをプレゼント

してもらいました(((o(*゚▽゚*)o)))

めっちゃ楽です♪

 

今からは夏服を買いに行って

その服に名前シールを貼り付ける作業が

待っています・・・(´;ω;`)

 

世のお母さん、お父さん頑張りましょう(*^^*)

 

準備の事で気になる事があれば

コメントして頂ければ

私の一意見ですがお答えします(*'ω'*)

 

保育園が決まったら・・・

前回は、園見学について書きました!

今回は園見学を終えてからの事を

書こうと思います(^▽^)

 

住んでいる所によって違いがあると思いますが、

私の所の話をしていきます。

参考にならなったらすみません・・・

 

まずは、通わせたい保育園が決まれば

市役所などに申込書を取りに行きます。

保育施設でも受け取れる場合もあるので、

見学に行った際にもらうといいでしょう。

私の所では、申込書の配布が10月からでした。

 

申込書に必要事項を記入して受付期間内に

市役所または保育施設に提出でした。

私の場合は、保育施設でも受け取ってもらえたので

そちらに提出しました。

受付期間内に提出したら決定ということではなく

市役所で色々と調整されていきます。

記入漏れや不備があれば保育施設の

利用が出来ないので、

何度も確認してから提出してくださいね。

また、必要書類の中には職場に

記入してもう欄があるので

早めに職場に提出しましょう!

職場によっては1週間かかることも

あるそうです・・・

 

申込書も受け取る際に、

注意事項や受付期間などが

書かれているのできちんと

読んでおくといいと思います。

わからないことがあれば、

すぐ市役所の担当課に電話しましょう!

 

〇申し込みから保育園利用までの流れ

※私の場合です。

1.利用申し込み(1次)  11月上旬~11月中旬

2.利用の可否・面接のお知らせ(1次) 2月上旬

→市役所から各保育園に入園できる方の

連絡がいきます。

3.各保育施設等での面接 2月中旬~下旬

→受かっていると保育施設から連絡がいきます。

 保育施設から受け入れ不可の連絡はありません。

4.保育施設利用開始   4月1日~

 

保育施設によっては、

定員満たさず2次募集をしていることもあるので

1次が通らなかった場合は2次申込をします。

ただ、2次申込も条件や受付期間が

決まっているので、

市のホームページをチェックしたり、

電話して聞いてください。

 

私も保育園が決まるまでは、

常に市のホームページを確認したり、

申込書を何度も読みました!

 

子どもの出産予定日が1次受付期間より

あとだったので2次申込を考えていましたが、

予定日より早く産まれてくれたので

1次申込期間最終日に旦那が急いで

提出しに行ってくれました!!

 

園見学も大事ですが、

この申込が一番重要ですよね!

4月に入園できなかった場合や

出産の時期によっては

年度途中に保育施設を

利用する事もありますよね。

その場合も申込期間が決まっています。

1日でも遅れると受け入れてくれず

入園が1か月伸びてしまうので

気をつけてくださいね!

 

頑張った保活が終われば 

いよいよ入園の準備です!

 

次回は、入園準備についての注意点などを

書きたいと思います(*^^*)

 

 

pekun.hatenablog.com

 

 

pekun.hatenablog.com

 

保活ってなにするの?

保活とは、

子どもを保育園に入れる際に

保護者が行う活動のことです。

 

 

 

保活ってどうしたらいいの?

いつから始めるの?

と、色々と気になりますよね。

今回は保活について私自身が感じた事や

重要視した点を書いていきたいと思います。

 

 

〇保育園探し 

まずはどんな保育園があるのか

探すことから始めました。

たくさんあるので夫婦で何を重要視するのか

話し合いながら探すことに・・・

 

☆重要視した点

・送迎が楽な保育園

→自宅から職場までの経路などを考え、

   私自身の負担の無いようにしました。

 自宅に近い方がいいか職場に近い方が

 いいか考えました。

・祖父母も送迎できる保育園

→有難いことに我が家では両祖父母が

 協力的だったので、

    送迎のしやすい保育園にしました。

    祖父母が遠くに住んでいる、

    送迎の協力は無理そうな場合は

    考えなくていいと思います。

・園庭のある保育園

→夫は基本保育園決めは私に任せていましたが、

    一つだけ意見を言うなら『園庭ありの所がいい』

   という事でのびのび走り回れる園庭がある

   保育園にしました。

 

〇園見学の申し込み

通わせたい保育園が決まれば、次は園見学をして

実際に保育園の雰囲気を知りましょう。

園見学をせずに入園してみて

『なんだか雰囲気が良くない』

『先生達の印象が良くない』など

子どもにとっていい環境じゃなかったという事に

ならない為にも園見学はオススメします。

 

☆重要視した点

・見学の時期

→4月入所を考えていたので、

    秋頃に園見学を申し込みました。

    出産が11月だったので子どもが

 産まれてからでは大変だと思い、

 私は妊娠中に行きました。

 また、秋頃は運動会の時期でもあるので

 運動会が終わった頃に行きました。

→年度途中に入園する場合は育休明けの

 3か月前には見学に行っておいた方が

 良いと思います。

・電話する時間帯

→朝は在園児の休みの連絡などがあり、

 ゆっくり話す時間はありません。

 昼間は昼寝をしているので

 だいたい13:30~14:30で連絡をするのが

 いいかと思います。

→保育園に電話を掛けたらまずは、

 名前と園見学をしたいことを伝え、

 担当の方に代わってもらいましょう。

例、『こんにちは、お忙しい時間に

   申し訳ございません。

   私〇〇と申します。園見学のことで

   お電話させていただきました。

   担当の方をいらっしゃいますか?』

→担当の方に代わったもう一度 

 名前と園見学申し込みこと、

 入園時期かが決まっていれば伝えます。

例、『こんにちは、私〇〇と申します。

   4月に入園を考えておりまして

   そちらの保育園に

   見学に伺いたいのですが

   大丈夫でしょうか?』

→行ける事が確認できたら日程を決めます。

 ほとんどは、保育園側が指定された日に

 伺うようにしましょう。

 中には、こちらの都合に合わせてくれる

 保育園もあります。その際には、

 保育園の都合を聞いて決めると

 印象が良いかもしれません。

 

〇いざ園見学へ

我が家では平日に休みがあるので夫にも

保育園の雰囲気を感じてもらいたくて

一緒に行きました。

服装は普段通りで大丈夫です。

 

☆重要視した点

・保育園の雰囲気

→これは大事ですよね!

 先生の雰囲気や子どもたちの姿を見ました。

 見学者が来ることは

 把握されているので先生達はいつもより

 優しい雰囲気を醸し出していますw

 なので、子どもの姿をよく見ると

 いいかもしれません。

 のびのび遊んでいるのか、

 先生の言葉に怖がっていないか、

 子どもは正直ですからねw 

 

 

 

ギラギラと目を光らせて

保育園の中をたくさん見て回りました。

私が行った保育園では園長先生が

案内をしてくれたので、

とても丁寧で保育園で大切にしている事や

取り組みについてなどを話してくれました。

帰り際には保育園の

申し込みについて話してくれました。

 

保育園の申し込みついては

また次回書きたいと思います。

 

保活って大変ですが、

まずは余裕をもってどうするのか

考えておくといいかもしれません。

困った時は市役所に聞いたり、

先輩ママに聞くといいですよ(^▽^)

それでも聞きづらいなと感じた方は

コメントを頂ければ微力ながらお力になります♪

お子様にとって楽しくのびのび成長出来る

保育園が見つかるといいですね(o^―^o)

 

 

 

pekun.hatenablog.com

 

 

pekun.hatenablog.com

 

手作りおもちゃ ティッシュの箱

この前子どものおもちゃを

見に行ったのですが、

赤ちゃんのおもちゃって

結構いいお値段しますよね。。。

夫婦揃って「高っ!!!」て

言ってしまいましたw

 

私は考えました。自分で作ってしまえ!

高くていいおもちゃじゃなくても

子どもが楽しめればいいのです♪

今こそ旦那に保育士としての力を

見せつけてやろう思います( ̄▽ ̄)W

 

そこで今回はティッシュの箱を使った

手作りおもちゃの製作を考えました!

色んな生地の感触を感じてみたり、

取り出す楽しさを

味わってもらおうと思います(^^♪

 

〇用意するもの

ティッシュの箱

・ボンド、両面テープ

・画用紙 (またはフェルト)

→使いかけのが大量にあったので

 それを使いました。

f:id:pekun:20200523231133j:plain

・色んな種類の生地

f:id:pekun:20200523232707j:plain

100均で揃えました。

左からフェイクレザー、チュール

ボディタオル、ハンドタオルです。

ツルツルしたもの、チクチクしたもの、

フワフワしたものなどを探しました。 

 

 

〇作り方

1、ティッシュの箱の取り出し口を整える

  ギザギザしてる所を切ったり、

  透明のやつを取ったりします。

f:id:pekun:20200523231139j:plain

→私はむしりとりましたw

 

2、画用紙(またはフェルト)で

       ティッシュの箱を

  可愛くデコレーション♪

f:id:pekun:20200523231155j:plain

→男の子なのでパトカーと

 消防車を作りました!

※両面テープでテキトーに張り付けて、

 あとは、

 ボンド:水(1:1)を混ぜ合わせたものを

 全体に塗ってコーティングすると、

 剥がれにくくなりますよ。

   カチカチに固まるので強度が増して

   壊れにくくなるし、舐めてもたぶん

   大丈夫ですw

 

3、ティッシュの箱に生地を

       入れれば完成です!

f:id:pekun:20200523231125j:plain

 →生地を一つに結んだり、縫い合わせたり

 してもいいですね♪

 私はそのまま詰め込みましたw

 

 

☆簡単なので2、3個作れますね(^▽^)

 

生地には洗える物を使用すると洗濯出来て

衛生的に安心ですね。

フェイクレザーは洗えないので完成品には

使用しませんでした。

 

画用紙は大量にあったので、生地代の

400円で完成です!

 

→次回は、ミルク缶を使った

 手作りおもちゃを紹介します♪

 

BCGの経過観察(1週間のまとめ)

今日は予防接種の日でした。

 

 

 

今回は四種混合BCGの2つを接種してきました!

 

息子と夫が処置室へ私は待合室でアンパンマンを真剣に見ておりました('ω')♪

 

2回程中から「ぎゃ~😫」と聞こえ「頑張れ、頑張れ」と心の中で応援しておりました。

 

さて、今回接種したBCGですが、色々と注意する事が多く息子の腕の写真画像と共に1週間の経過をまとめてみました。

 

BCGワクチンについて...

BCGワクチン=結核予防ワクチンのことです。

結核とは結核菌という細菌が原因となって起こる病気だそうです。

肺に巣食う事が多いようですが人体の色々な臓器にも病気を起こすようです。

怖いですね。。。

赤ちゃんの頃は免疫力が弱い為、全身性の結核症や結核髄膜炎になることもあり、重い後遺症を残す可能性があるそうです。

BCGは特に子どもの結核の予防に有効な事が証明されているみたいです。

 

〇接種後の注意点

・接種した所は直接日光を避けて乾燥させる

・入浴はOKですが、こすったり、ひっかいたりしない

 

コッホ現象について

結核に既に感染しているとBCGを接種すると、通常よりも早く接種場所に強い反応が起こる事があります。これをコッホ現象といいます。

 

〇BCG接種後の経過と注意点

★1日目

f:id:pekun:20200522213415j:plain 

 ぼやけていますが、赤みが強く痛そうでした。

 

★2日目 

f:id:pekun:20200522213426j:plain

 赤みが抑えられていました。

 ※この時期に赤みが増したり、真ん中が白っぽくなってくると

 コッホ現象の可能性ありです。

 

★3日目

f:id:pekun:20200522213252j:plain
 昨日とあまり変わらずです。

 

★4日目

f:id:pekun:20200522213439j:plain

 赤みが引いてきました。

 

★5日目

f:id:pekun:20200522213455j:plain

 変わらずですね。

 

★6日目

 写真撮り忘れてしまいました・・・

 前日と変わらない痕でした

 

★7日目

f:id:pekun:20200522213511j:plain

 1週間が経ちました。

今の所大丈夫なようです(^▽^)

 

接種4週、6週、2か月、4か月と経過を報告していきますので、

またよかったら見てください(*^^*)

出産準備~子ども編~

前回は私が出産時の準備物について書きましたが、

今回は子どもの準備物について紹介していきます!

 

☆準備したもの☆

 ・短肌着、コンビ肌着、2WAYオール、

 ガーゼ、おくるみ、ベビー布団、哺乳瓶、

 哺乳瓶消毒液、哺乳瓶保管グッズ、

 オムツ(新生児用)、抱っこ紐、ベビーカー

 

実際どうだったか写真と共に書いていきますね。

 

〇短肌着

f:id:pekun:20200523105430j:plain

f:id:pekun:20200523105453j:plain生後2週間頃

 →コンビ肌着とセットで売っていました。

  丈が短く重ね着しやすいと言われていますが、

  子どもが動くようになると、

  肌着が上がってきて

  首元がゴワゴワするので、

  新生児の時しか使ってません。

  我が子は小さかったので、

       (出生体重:2790g、身長:47㎝)

  コンビ肌着は丈が長かったので

  短肌着がちょうどよかったです!

 

 〇コンビ肌着

f:id:pekun:20200523105418j:plain

 →丈が長めで、ボタンが付いています。

  生後1か月頃から着始めました。

  息子はよく足を動かしていたので、

  ボタンがあればズレないので

  お腹が出る事がなかったです。

  今生後6ヵ月ですが、

  暑い日はこれ1枚で過ごしています。

 

〇2WAYオール

 

f:id:pekun:20200523105412j:plain

f:id:pekun:20200523105356j:plain

 →写真のようにボタンの留め方で

  ズボンみたいになったり、

  ワンピースみたいになります。

  動きが小さい時はどちらのタイプにしても

  問題はなかったです

 

〇ガーゼ

 →沐浴の際に使っていました。

  安いものを買って、

  汚れたら買い替えていました。

 

〇おくるみ

f:id:pekun:20200523115317j:plain

 →外に出るときはおくるみに包んだり、 

  なかなか寝付けない時は

  包んであげるとぐっすり寝ていました。

  また、布団を掛けると顔にかかったりしないか

  不安だったので夜は包んでから、毛布などを

  かけていました。

 

〇ベビー布団

 →我が家ではベッドではなく布団で隣で

  寝かせていました。

  生後2か月過ぎた頃からは

  一緒の布団で寝てます。

  なので、ベビー布団は保育園用で

  使っています。

 

〇哺乳瓶

 →1本だけ買っていたのですが、産まれてから

  おっぱいを上手に吸えないので

  急いで買い足しました。

 

〇哺乳瓶消毒液(ミルトン)

 →液体タイプと錠剤タイプがありました。

  錠剤の方が値段が少し高めでしたが、

  錠剤にしました。

※1時間付けとかないとだめなので、付け忘れると

 大変でしたね・・・

 現在は、レンジで3分チンするだけでいいタイプを  

 購入し、経済的にも精神的にも楽ちんです♪

 

〇哺乳瓶保管グッズ

f:id:pekun:20200523105441j:plain

 →哺乳瓶の保管は100均のグッズを買って

  使っています。

  広めのカゴに、ボトルなどを立てれるやつを

  刺しています。布巾は毎日取り換えてます。

※ペットボトルは白湯入れにしています。

ミルクを作る際、熱湯だけだと冷ましたりするのに

時間がかかるので、熱湯3割白湯7割を

入れて作っています。

※ざっくりとした写真なのでどんなものを使っているのか

詳しく知りたいという方が居ましたら

コメントお待ちしてます。

 

〇オムツ(新生児用)

 →とりあえず、1ヵ月は新生児用を使っていました。

  新生児用には『サイズのアップの目安』と

  書いていたのでテープがそこに来るまでは

  新生児用でした。

 

〇抱っこ紐

 →これは色々調べました。

  私が購入したものは

  横抱っこ、縦抱っこ対面

  縦抱っこ前向き、おんぶ

  腰抱っこの5つの使い方があるものに

  しました。おんぶが出来ると、

  家事の際に泣いていてもあやせるので

  とっても助かります。

  また、息子が眠たい時に使うと

  すぐ寝てくれます。

 

〇ベビーカー

 →これは重要ですよね!

  お店に行って片っ端から、試してみてください。

  使いやすさ、重さ、動きやすさなど

  自分に合ったものを選ぶといいですよ!

  私は、軽くて、ベビーカーの開閉も楽で

  ハンドルが動かせる物、下に荷物を入れられる、

  子どもの乗り降りが楽なものなどを考えてから

  選びに行きました。 

  旦那やお義母さんに色々言われましたが、

  結局よく使うのは私なので私が使いたいものを

  購入しました!

 

事前に準備していても、あれがいる!これがいる!

と買い足すことになりますが、

それもそれで楽しいですよ♪

 

 

 

※我が家はコンパクトタイプですが、おもちゃやおしゃぶりを消毒する時に一緒に出来ないので大きいタイプの方が便利です

 

 

 


 

 
 

 

 


 

 


 

 


 

 

出産準備必要なもの!

前回の記事を読んで頂きありがとうございます(^▽^)

まだの方はこちらもどおぞ(*^^*)

 

pekun.hatenablog.com

 

 

鼻からスイカが出るって経験した人は『わかる~!!!』と

共感して頂けたかなと思います♪

 

今回は、出産の準備の中で必要だったもの、要らなかったものを

紹介していきたいと思います!

 

☆私の出産準備物☆

パジャマ2セット、産褥ショーツ3枚、授乳ブラ4セット、スキンケア類(クレンジングオイル、洗顔フォーム、美容液、化粧水、乳液&クリーム)、タオル類、携帯充電器

 

〇あるとよかった物〇

・パジャマ

 →授乳口の付いたパジャマを用意しました。

  11月出産だったので長袖、長ズボンのパジャマでしたが、

  病院内は暖かく、日差しがさす部屋では暑いくらいでした。

  経産婦の中にはTシャツ、短パンの方も居ました。

  薄手のパジャマにカーディガンやパーカーを

  羽織るといいかもしれないですね。

 

・産褥ショーツ

 →出産後からしばらく悪露が出てきますので、

  産褥パッドを使用します。

  産褥パッドは大きいのでその際付け外しの楽な

  産褥ショーツがあると便利でした。

  病院のお産セットに一枚入っていましたが、

  着替え用に買いました。

 

・授乳用ブラ

 →授乳の際に軽くずらすだけで、授乳がしやすかったです。

  スポブラのようにワイヤーがないので、付けていても楽でした。

  ワイヤーがある方がいいという方は

  ワイヤーありの前開きのブラもありました。

  私は、前開きを買いましたが、使わずでした・・・

 

・退院時の子どもの服

 →我が子はベビードレスを頂いていたのでそれを着せました。

  ベビードレスを着たものの寒かったので、おくるみで包んだので

  意味がなかったように思いますが・・・

  これも用意する方も居れば、普通に服の方も居るので

  人それぞれですね。

 

〇無くてもよかった物〇

・スキンケア類

 →出産前は洗顔後、美容液→化粧水→乳液・クリーム

  を丁寧にしていた方ですが、出産後は疲れすぎて

  そんな余裕なく、美容液のみたっぷり塗っていました。

  クレンジングも持って行っていましたが、洗顔しか使ってないですw

 

〇持っていけばよかった物〇

・円座クッション(ドーナッツの形のクッション)

 →会陰切開したので、ないと普通に座れなかったです(´;ω;`)

  持って行ってなかったので、出産後初めの朝食の時椅子に座れず、

  椅子の上で正座して食べましたw朝一で旦那が買いに行ってくれたので

  その後は快適な入院生活を送れました♪

 

・授乳パッド

 →母乳が良く出ていたので、授乳の度にブラが濡れて大変で、

  タオルを挟んだりして対応していました。

  母乳の出はその時にならないとわからないので、

  一つ用意しておくといいかもしれないですね(^▽^)

 

・耳栓

 →入院中仲良くなった先輩ママから聞きました。  

  二人目出産だったようで、経験から持ってきていたそうです。

  私が出産した病院では、お願いしたら夜間子どもを預かってくれるので

  先輩ママは今しか寝れる時ないと耳栓をして、

  他のお子さんが夜泣きをしても気にせず寝ていたそうです。

 

 

以上が私が経験したことを参考にまとめてみました!

 

私の病院では、お産セットといって、産褥パッドや産褥ショーツ

簡易なコルセットなどが入っていましたよ!

オムツも小さめの一袋があり、余ったものは頂きました。

 

妊婦健診の時に必要なものだったり、

お産セットようなものがあるのか聞いてみてもいいですね!

 

次回は、子どもの準備物について紹介したいと思います(*^^*)

 

 


 

 

【箱】送料無料!!【ローズマダム】マタニティ【産褥用】3枚組産褥ショーツ(クロッチ開閉タイプ)115-0810-01 

 

 

 


 

 

 授乳ブラ マタニティ ブラジャー ハーフトップ レース インナー 産後 下着 ノンワイヤー おしゃれ 出産準備