ぺっくん夫婦のdiary

ぺっくんfamilyのdiary

日々の家族の様子などを自由気ままに更新します!

お宮参りってなに?

 

こんにちは(*^^*)

ぺっくん夫婦の嫁です。

 

今回は子どもの行事の中で

『お宮参り』をピックアップして

書いていきたいと思います!

 

〇お宮参りとは

生後1か月頃に行われる行事です。

氏神様(その土地の神様)に子どもが誕生した報告と

誕生までにご加護して頂いた感謝、

そして今後の成長のご加護をお願いする儀式です。

 

昔は『出産』は『穢れ』と考えられ忌明けまでは

部屋を別にしていたそうです。

また、『赤不浄』と呼ばれお産のあった家の火は

穢れるとも考えられていました。

 

〇お宮参りはいつ行くの?

男の子は生後31日目、32日目

女の子は生後32日目、33日目に行うのが一般的です。

これはお母さんの『産の忌明け』と関係しているからです。

 

現在では、この期間に限らず母子の体調がいい日にしたり

天気の良い日、暖かい日などに参拝する人も多いです。

 

〇お宮参りはどこでするの?

一般的には赤ちゃんが住んでいる土地の氏神様が

祀られている神社に参拝をします。

 

中には、有名な神社に参拝をする人もいます。

 

〇お宮参りの参列者は?

正式には赤ちゃん・父親・父方の祖父母です。

母親は『産の忌』の期間で神前する事を許されていなかったそうです。

 

現在では赤ちゃん・両親・父方の祖父母であったり両方の祖父母が参列している家族もいます。

また、赤ちゃんを抱っこするのは父方の祖母が一般的です。

これは、産後の母親が『産の忌』の期間である事と関係していますが、

産後でまだまだ体調の戻らない母親を気遣っているだと私は思います。

 

祖父母が遠方に居る場合には、家族3人で参拝してる人います。

 

〇お宮参りの服装は?

赤ちゃんの服装としては和装やベビードレスで参拝します。

 

和装の場合、肌着の上から白羽二重(しろはぶたえ)と呼ばれる真っ白な着物の上に

色見のある祝い着を掛けます。

 

男の子:黒や紺などの濃い色の祝い着を掛けるのが一般的です。絵柄は出世や大成を表す『熨斗目模様(のしめもよう)』や兜、鷹、虎、などの勇ましい絵柄が多く、凛々しく育って欲しいという願いが込められています。

 

女の子:明るく華やかな色の祝い着を掛けるのが一般的です。絵柄は美しく育って欲しいという願いから御所車や花車、高貴さや品を表す蹴鞠や音を出すことで神様に願いや祈りを届けてくれるとして鈴などがあります。

 

和装にしてもベビードレスにしても体温の調節に気をつけて暑さ・寒さ対策をしていきましょう。

 

母親:は赤ちゃんが和装なら合わせて正装にしましょう。母親の正装は黒留袖や色留袖、訪問着です。ベビードレスの場合は黒や紺などのワンピースを着ます。パステルカラーのフォーマルなワンピースも素敵ですね。

 

父親:は白のワイシャツに黒のフォーマルスーツ、ネクタイは白やシルバー系のものが正装です。また靴下は黒いものは履きましょう。正装でなくともジャケットを羽織ったり、スーツにネクタイなどフォーマルな服装です。

 

〇服装の注意点

・カジュアルすぎる

→スウェットやサンダルなどは避けましょう。

・目立ちすぎる

→主役は赤ちゃんですので派手すぎる服は避けましょう。

・露出度の高い服

→ミニスカートや胸元が大きく開いた服などは神聖な神社という場所では避けた方がいいです。

・家族の服装のバランスをとる

→祖父母も参列する場合などは事前に何を着ていくのか話し合っておくといいです。

・ヒールの高い靴

→神社では砂利道が多いです。赤ちゃんを抱く場合にも不安定な靴は避けた方がいいでしょう。

 

〇お宮参りまでにする事

・参列者を決める

→家族のみ、祖父母も参加するなど事前に決めておきます。

・日程を決める

→祖父母が参加する場合などは、日にちの候補などを出しましょう。

・場所を決める

→住んでいる土地の神社で行うか有名な神社で行うかなど家族で話し合いましょう。

・参拝方法を決める

→簡単に参拝するのか初穂料を収める祈祷にするのか決めておきましょう。

祈祷の場合、事前に予約が必要な神社もあるので確認しておきましょう。

・お宮参り後の食事の有無を決める

→外で食事を行う場合は事前にお店に予約しておくとスムーズです。

・写真の規模を決める

→自分達で撮影して終わるのか、写真館などで撮影するのかなども話し合っておきましょう。

 

〇まとめ

地域によって決まり事が違っていたりするので、祖父母に聞きながら準備を進めるのがいいと思います。

準備など大変ですので、赤ちゃんや母親の体調面を大切にして楽しいお宮参りにしてください。

 

ちなみに私はお宮参りをしていません。お天気のいい日に近くの神社に参拝しに行こうと思います(*^^*)

 

 

pekun.hatenablog.com